グアダラハラ
1990年3月14日 メキシコ・シティから移動してきました。日記がないのでよく分からないのですが、写真の日付から想像するにメキシコ・シティからは13日夜から夜行で来たのではないかと思います。
一緒に回っていた友人はグアナファトに行きたいと言ったのですが、交通の便などを考えると予定通り、ガズデンに帰れなくなることを懸念して大都市グアダラハラを選びました。後で考えるとグアナファトの方が良かったかなと後悔してます。
メキシコ・シティに次ぐメキシコ第2の都市です。標高は1,540mでメキシコ・シティよりは少し低いかな。また近郊のトラケパケにも行ってます。
2016/4/23
グアダラハラ大聖堂
|
グアダラハラのシンボルです。
1561年から60年の歳月をかけて建てられた大聖堂は、現在のグアダラハラの建造物で一番古いと言われています。 |
オスピシオ・カバーニャス
|
1810年にカバーニャス伯爵により建てられ、1980年まで孤児院として、現在はグアダラハラの一大文化センターとして使用されています。
ここの見所は、オロスコによる『スペインのメキシコ侵略』をテーマにした50以上の壁画や天井画だそうですが、見た記憶がありません。
ユネスコの世界文化遺産に登録されています。 |
リベルタ市場
タパティア広場
|
ソカロからオスピシオ・カバーニャスに行く途中にある。モダンで前衛的なオブジェや噴水があり、道行く観光客を楽しませてくれる。グアダラハラの中でも、ちょっとシャレた空間といえるかもしれないですね。
広場周辺には店や、簡単な飲食店もあります。 |
近郊の町トラケパケ
|
グアダラハラから約8km南東に位置するトラケパケに行きました。 |
|
トラケパケは元々貴族の別荘地だった所で、今はそれらの別荘が改装されて、お洒落なレストランや雑貨屋さんになっていて、工芸品の街となっています。 |
メキシコと中米の目次へ
ホームページへ
|