ナイアガラの滝とトロント
1990年8月25日、夜シカゴをバスでたち、カナダ、トロントを目指しました。途中デトロイトでカナダに入るため別のバスに乗り換えないといけません。入国審査のようなものは全くないのですが、バスが遅れていて、乗り換え時間がほとんどありませんでした。荷物がどこにあるのか分からず、それをちゃんと聞くこともできず、やっと荷物を見つけた時には既にトロントに向かうバスは出てしまったのです。
運転手が乗り換えの時に乗客のために何もしてくれなかったのです。外国人の私が困っているのを分からなかったのでしょうか。結局、真夜中、デトロイトのバスデューポで約6時間、次のトロント行きまで待たねばなりませんでした。
まったくひどい話です。アメリカでも北部の人は冷たいと聞いていましたが、それを目の当たりにしたのです。他にも一人おばあさんが乗り遅れたようで、ぶつぶつ言ってました。
そんなかんだで26日の午後にトロントに着きました。初めてのカナダ入国です。トロントではユースに泊って、翌日日帰りでナイアガラの滝に行ってきました。
2016/3/31
ナイアガラの滝
|
世界三大瀑布の一つであるナイアガラの滝ですが、そのうち世界自然遺産に登録されていないのはここだけです。規模的にもこの3つの中で一番小さいようです。
それでもグランドキャニオンと並んでアメリカ人が一生に一度は行きたいところなので、ものすごい滝であるのは確かです。
滝坪のそばまで遊覧船が行っているのが見えますね。 |
|
ここは滝そばで一番近くに行けるところで多くの観光客がいるので、同時期旅をしていた学友にばったり会いました。 |
|
同じく遊覧船から。これ以上近づくともはや写真は撮れません。 |
トロント
|
CNタワーから下のスカイドームを見たところです。
なお当時は多目的スタジアムとしてスカイドームと呼ばれていましたが、現在はロジャースに買収されてロジャース・センターと呼ぶようです。
ちなみにCNタワーは当時、自立式建築物(支持構造のない建築物)としては世界で最も高い塔でした。 |
|
オンタリオ湖は五大湖の中では一番小さいですが、それでも琵琶湖の30倍、四国ほどの面積があり、もはや海に見えます。 |
|
この日はトロント島まで行きました。対岸のトロントの街、CNタワーやスカイドームが少々ガスってますが見えます。 |
グレハン・バス故障
|
トロントからボストンに向かう途中、グレイハウンドのバスが故障をしてしまいました。
長くグレハンを使って旅をしていましたが、初めてです。
さすがに先進国。どこかの国と違い代替バスがすぐに到着しました。写真はそのバスに乗り換えるところです。 |
アメリカ合衆国の目次へ
ホームページへ
|