パーツ注文2017/10/22 パーツの注文今回の購入パーツをOSも含め以下に整理しました。10万円をちょっと超えましたがM.2 PCIe SSDにしたことを思うとかなり健闘しました。購入店も依然ツクモが多いですが、結構ばらけましたね。
注文はすべて9月22日(金)にネットで行っています。OSだけは夕方会社から注文していますが、他は帰宅後最終検討をしてから注文しました。支払いは殆どクレジットカード決済ですが、ヨドバシ.comだけは店舗受け取りなので、受け取り時に店舗で払うことにしていました。この方が手持ちのポイントカードにポイントを貯められるので都合がいいです。 組み立て作業の日程は当初9月30日(土)を予定していました。本当は厳密に前のパソコンが10年を迎える、その翌週10月6日が良かったのですが、ここへきて当該パソコンの調子がすこぶる悪くなり、もう限界で待ってられなくなってきたので、少し前倒しの予定に変えました。9月30日は午前中は通院の予定があったのですが、その後翌日の日曜日も含めて予定がなかったので、1日半じっくり取り掛かれると思い決めました。 ただものによっては注文から時間がかかるものも出てくる可能性もあると思ったので、注文はこの週末(9月22日の週末)に行いました。中には在庫切れといったこともよくあることです。それにそこで届いたパーツ、特にマザーボードなどはしっかり取扱説明書を1週間読み込み、あるいは更にいろいろネットで情報を得て、万全の体制で9月30日を迎えようとしていました。 パーツ続々到着注文した翌日9月23日(土)、amazonは翌日の今日つくとは思っていましたが、この日川崎で全国餃子祭をやっていたので家族で出かけていました。午後帰ってきたら既にamazonに注文したOSと電源は案の定着いていました。ただそれを開封する前にヨドバシへ向かいました。PCケースを受け取るためです。15時には届くとホームページには書いてありましたが、事前に電話をして届いてることを確認し、車で取りに行きました。 店舗でカラーが青に間違いないことを確認して受け取り、ここでカードで支払いを行いすぐに帰り、早速開けてみました。箱の外観はこんな感じ。 PCケースの姿が見え始めました。 斜め後ろから見た外観はこんな感じ。 正面はこんな感じ かっこいいですね。ただこう見ると青いケースという感じは全然しません。光りださないと本領は発揮しないのです。とりあえずケースは外観だけ確認して終了。次に電源。 電源の確認はここまで。アマゾンの箱から出して、650W版であることを確認できれば十分。今思えばこの時点でケーブルを確認しても良かったですが、そこは思いつきませんでした。まあちゃんと入っていたので良かったですが。 次にOS、Windows 10 Pro パッケージの確認をしました。まず箱の外観。 中箱を出して開けてみると、何やら鍵のマークのついたカードが見えます。 取り出してみると一般的なカードサイズ。 そうまさにこれがプロダクトキーが書かれたカードでした。 これが購入目的のようなものですね。そして中箱をさらにめくってみると。 噂のUSBメモリーのメディアです。やはり小さいですね。これなら箱はもっと小さくてもよさそうです。更に取り出してみました。 因みにこのUSBメモリーは読み取り専用なので、どうせ使わないからと言って普通のUSBメモリーとして使おうとしてもだめです。まあ誤って消されても困るし、改竄されると良くないのでリードオンリーにしているのでしょう。 この日(9月23(土))に届いたパーツは以上。注文は他とほぼ同時ですが、さすがamazon。またケースは店舗受け取りなので早かったです。 残りはツクモで注文したマザーボードとCPUのセットとSSD、ソフマップ.comで注文したメモリーですが、今時どこも宅配の配送追跡サービスを提供してくれているので、発送状況、配送状況がわかります。 それによると少なくとも在庫がなくて発送手続きが全くできてないところはありませんした。ツクモはこの日午前中には発送手続きを終えているようでしたが、出荷地が群馬県のようなので少々時間がかかるかな。ソフマップ.comの方はまだ発送手続きを終えてないけど、出荷地は都内のようです。 気にしてチェックしてましたが、ソフマップも夕方には発送が終わったようで、ツクモの方も夜には我が家の近場まで来ている感じでした。このぶんだと早ければ明日午前中にもすべて到着する気配です。 来週組み立てという計画にしていましたが、明日全部着くならやってしまおうか。明日はいい天気の予報なのでバイクに乗りたいと思っていました。とはいえ組み立てもできれば早くやってしまいたい。準備にしっかり1週間かけたいとの思いもありましたが、もう気持ちがはやっていました。ただ明日どのくらいの時間に全部揃うか。夕方になってしまっては、やはり開始できません。 そこで自分なりにデッドラインを決めました。もし午後2時までに到着したら決行する。2時間かかっても午後4時くらいなら、秋葉原のツクモショップに持ち込むことも可能かと考えたのです。 一方朝早く到着することもないでしょう。私の一人ツーリングは基本的に朝早く出て、大体昼頃には帰るパターンです。明日もそのようにすればいいので、いずれにしてもツーリングは行って早めに帰り、もしものが到着していたら組み立て決行という予定にしました。この夜はそれに備えて早く寝ました。 翌日(9月24日(日))、朝6時前には出発して、房総方面にいき、目的の鵜原でゆっくりしても9時半過ぎには最終目的地の大多喜城に来ていました。ここで一応家に電話して到着状況を確認しました。まだ届いている気配がないなら、もう少しゆっくり予定どおり昼ギリギリに帰ってもいいと思ったからです。9:50頃大多喜城を見学しながらでしたが、確認したところ、私宛の宅配がいくつか来ているとのこと。 早速見学もそこそこに帰途についたのは言うまでもありません。11時7分には帰宅しました。確かに全て届いていました。では組み立て決行です。 Core-i5自作(2017)のトップページへもどる パソコン自作奮闘記のトップページへもどる |