この投稿はPs. 一般ページの方に「Windows2000の再インストール不可」と 言うタイトルで登録させて頂きましたが、ブートの問題と認識しているので こちらに再登録させて頂きました。一般ページは削除して頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: こんにちわ、
自作パソコンでトラブルが起き、困っています。
構成としては以下の様になっています。 ・HD(60GBと40GB)の二本。
Drive 1 Drive 2 5GB OS 40GB Application <- WIN2000のRAID1 -> 40GB Application 15GB Free Area
・DVDドライブ1本 ・CDR(DVD再生可)1本 ・メモリ512MB
そもそもの原因はDVDを焼きながらもう一方のCDRドライブで 再生をさせたり、ちょっと重いかな?と思われる事を行っていると 段々、反応しなくなりKMODE_FUNCTION_NOT_HANDLEDと言うメッセージが 出て、ブルースクリーンになりこれが出ると何をやっても駄目で OS再インストールしかなく、今迄、2回起き一回目はWINNTとは 違うWINNTXと言うDirectoryを作りそこにインストールしました。 それでデータはちゃんと見れて問題は無かったのですが、また、この ブルースクリーンが起き、C:ドライブには\WINNTと\WINTXの 二つが入っているのでこの際に整理と思い、c:をフォーマットして WIN2000を再インストール。最初のファイルのコピーが終わり、再起動 する筈が何の反応も無く止まったままになりました。
BootセクターかMBRの破損と思い、Windows 2000 のrecovery modeでの FIXMBR、FIXBOOTも実行しましたが駄目です。bootしてくれず、 インストールが先に進みません。
FIXMBRを実行しようとすると!警告「このコンピュータには標準でない マスターブートレコードが存在する可能性が有ります。」等の メッセージが表示されます。
実行前にMAPコマンドを実行すると以下の様な危なげな情報が出ました。
? 0 MB \Device\Harddisk0\Partition0 C: NTFS 5122 MB \Device\Harddisk0\Partition1 P: NTFS 56338 MB \Device\Harddisk0\Partition2 ? \Device\Harddisk1\Partition0 P NTFS 39882 MB \Device\Harddisk1\Partition1 A: \Device\Floppy0 E: \Device\CdRom0 F: \Device\CdRom1
C:\WINNT>FIXMBR と何の指定もせずに行うと \Device\Harddisk0\Partition0 にMBRを書き込みましたと言う 旨のメッセージが表示されます。
実際にWIN2000を再インストールしているのは\Device\Harddisk0\Partition1 なので、
C:\WINNT>FIXMBR \Device\Harddisk0\Partition1 と実行すると、
起動時に Invalid Partition Tableが表示されます。これは貴サイトで拝見 した貴重な情報とマッチしており、二つのアクティブパーティションが有る からと言う事だと思います。
現状のboot.iniは以下の通りです。
[boot.loader] timeout=1 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\winnt [Opearating Systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\winnt="Microsoft Windows 2000 Advanced Server" /fastdetect
どうも、\Device\Harddisk0\Partition0 がブートパーティションと認識 されている様でかつ?となっています。これは再三に亘るWIN2000の 再インストールでPartition Tableが壊れてしまったものと考えています。
この際の復旧方法は有りますでしょうか?大変、長い説明になりましたが サマリーするとPartition Tableの修正方法と言う事になるのでは?と 思います。NETで色々と探しましたが、貴サイトが一番的を得ていて 分かり易かったので、質問させて頂きました。
何卒、よろしくお願い致します。
|