INOKASIRA PARK |
2002.09.08 |
久しぶりに晴れたが、もうあまり暑くない。 |
![]() |
|
![]() |
道の行き止まりを少し下ると神田川の流れにでた。 |
|
神田川に沿って井の頭公園の池に向かうと、 |
![]() |
|
神田川に沿って更に進むと、大きなケヤキ、エノキ、
桜の木が木陰をつくって迎えてくれる。 その中に、なんじゃもんじゃの樹が2本あって、たくさんの実を付けている。 左側の川では、子供たちがよくエビガニ釣りなどをして遊んでいた。 時折、木陰にキャンバスを広げて絵を描いている人に出会うこともあった。 |
![]() |
|
![]() |
井の頭池の東端の太鼓橋に着くと、橋の上から西方の七井橋方面を見る。 ここは私が決めた定点観測ポイントである。 四季折々の変化をここで読み取るのも楽しい。 今日は、ボートも、鴨もほとんど見えない。夏が終わって、秋が始まる前の静けさが漂っているように見えた。 |
|
池の南側に沿って進み、七井橋の上から東方、ゴジラを望んだ。
|
![]() |
|
七井橋の付近には、沢山の鯉が集まっている。
橋の上から鯉に餌を撒く人が多いからである。今日はいないが、色々な種類のカモ、オシドリ、カイツブリが集まっている時がある。 カメもたくさん泳いでいることがあったし、鵜が羽を広げていたときもあった。 |
![]() |
|
![]() |
七井橋の北のたもとには売店が2軒ある。 |
|
左に進むと井の頭池の西端、カツラ林の樹冠に迎えられる。柔らかいカツラの葉を通して太陽の光が漏れる。ここは私の憩いの場所である。 |
![]() |
|
ここは私の定点観測ポイントである。木立の中を通して池の中の噴水を見つめる。木立の群れはカツラの林である。目を凝らすと池の先に七井橋が見えてくる。 |
![]() |
|
![]() |
左に道を北にとって坂を登り終えると、 「いせやのやきとり」が見えてくる。 古くからある店で、昔も今も盛況で、いつでも人が沢山たむろしている。 ここから吉祥寺駅はすぐで、右手前方に中央線の高架橋が見えている。 この道を左に行くと、玉川上水にかかる万助橋にでて、渡ると直ぐ左側に三鷹の森ジブリ美術館の入り口がある。 |
|
中央線の高架下に LONLON 西出入り口がある。
LONLON の文字の下を前方に自動扉を開けて入ると、高架下に長く店舗が続いて駅を越え、更に続く。 このようなことから、 LONLON と呼ぶ名は生まれたらしい。内部の店舗は何度も模様替えがあって、いまは食料品を除くと、婦人や若者向けの店舗にほとんどが変わってきている。男性の靴や鞄を探すのに苦労した覚えがある。 |
![]() |
|
西出入り口を入って直ぐエスかレターに乗り、2階にでると程なく
E-Station という無料パソコンコーナーがある。ここは最近込んでいて、直ぐ空席を見つけることはまれになった。 |
![]() |
|
![]() |
弘栄堂書店は駅構内と繋がっているので非常に便利である。私は通勤時代によく利用していた。 |
|
井の頭公園からロンロンの西出入り口を右に見てまっすぐに進むと、すぐ交差点に達し、その向こうに |
![]() |
|
近江屋は向かって右手が出入り口である。そこに入らずに真っすぐ進み、写真中央にある小じんまりとした出入り口を入ると、そこはパルコである。 |
![]() |
|
![]() |
中に入ると、そこは PaRco Book Center の広い店の中である。いつもの書棚に向かって自然に足が進む。ここも何度かレイアウトを変えているが、最近、大幅に書物の配置を変えているので、慣れるのにはまだ時間がかかりそうである。 |
|
先ず行く先は、今一番関心のある JAVA 関連の本棚である。
先日メーリングリストで1回だったが、私にとって大変重要な情報に接することが出来た。 Borland JBuilder のプラットホームに、 Macintosh が加わったのである。長いことそれを待っていた。 Borland JBuilder は素晴らしい JAVA 開発環境を提供してくれるのである。早速購入したのは言うまでもない。そしてセレンディップに出会ったのである。 |
![]() |
|
![]() |
パルコの吉祥寺通り側に出ると、右斜め先に東急デパートが見える。東急デパートもごく最近、内部のレイアウトが大々的に変更されて、空間を広く取って椅子やテーブルを並べ、少ない商品をゆったりと並べるようになった。 吉祥寺にはデパートが3っある。伊勢丹、近鉄に次いで、東急が最後に来たデパートである。近鉄は少し前に撤退して、大塚家具と三越デパートに変わってしまった。 |
|
![]() |
エスカレーターで8階に上がると、目の前に紀伊国屋書店の入り口が見えてくる。
|
|
ここでも先ず見に行った書棚はJAVA 関係である。ロンロンの弘栄堂書店と同じような本が並んでいる。でも、丁寧に見て歩くのが私は好きなのである。
吉祥寺の北口にはもう一つ大きな書店がある。駅前のサンロードに、元喫茶店ルーエがブックスルーエと名を変えて書店となっているのである。 |
![]() |
|
東急を出ると真っすぐ東に向かう。伊勢丹の前を通り過ぎてサンロードに出ると左に曲がる。すると右側にブックスルーエがあらわれる。そのまま素通りする。 |
![]() |
|
![]() |
西友の中に入ると、そのまま素通りして吉祥寺大通りに抜ける。右側を見ると道の向こうに大塚家具・三越デパートが見える。 |
|
この三越デパートも通り抜けると、吉祥寺図書館があり、横の道を抜けると五日市街道に出る。街道に出ると右に折れ、信号をわたって更に東に進むと
中央線の高架橋と立体交差する地点に出る。
手前を左に入って道なりに進むと武蔵野自動車学校に出る。もう散歩の終点に近い。 DiMAGE X は小さくて軽く、アクションの度に軽快な音がしてとても小気味よく、直ぐ手に馴染んだことが嬉しい。 |
![]() |